Contents
京都のバスについて
京都のバスは、知らないと乗るのが難しいと言われています。その理由は、系統やバス会社が多く、どれに乗れば目的地までスムーズに行けるかが分からないからです。
事前に知っていると役立つ情報を少しご紹介しますと、京都市内を走っているバスの種類ですが、大きく分けると3種類あります。
- 京都バス
- 京阪バス
- 京都市バス
です。豆知識ですが、上の2つ(京都バスと京阪バス)は、京阪グループのバスで、1番下のバス(京都市バス)は、京都市交通局が運営するバスとなっています。
ここは、京都市バスをご紹介するページですが、京都バスについては以下をご覧ください。
京都市バスと「系統」について
京都市バスは、京都市営バスの略称。地元の方は、「市バス」と呼んでいます。京都市内を中心に走るバスで、市内を移動する際には重要な交通機関です。地元の方もそうですが、観光客にとっても重要なバスですよね。
ただし、京都市バスは、系統が多いため、ちょっと混乱しがちなんです。
路線は、「均一系統路線」、「循環系統路線」、「調整系統路線」に分かれていて、どれも【後ろから乗って前で降りて、後払い】となります。
「均一系統路線」は運賃は一律で230円(大人)です。また、この均一系のなかで、観光名所(金閣寺・清水寺など)と主要駅を結ぶ系統が、100・101・102系統です。覚えておくと便利ですね。
「循環系統路線」は、市内の幹線道路を走り循環する、均一運賃の路線で、運行本数も比較的有ります。京都には大学も多いので、通学に利用している方も多いのではないでしょうか。
「調整系統路線」は、均一区間の外側を走る路線で、中心部から郊外へ向かう路線などがこれにあたります。整理券を乗る際にとっておき、降りる場合にその番号に対応する運賃を支払うという方式です。
系統について
ちなみに系統というのは、バスが走るルートを指すと思っていただくと良いでしょう。どこのルートを通るのかというのを、「系統」と呼んで、分かりやすく管理しているんですね。
そして、なんといっても京都市バスは、この系統がとおおおおっても多いんです!!
約102(臨時や特別もいれて)ありますので、ここで全てをご紹介することは難しいですし、全て知っておく必要はありません。
乗り降りするバス停で検索すればよいので、ここでは役立つページを順番にご紹介していきますね。
路線を調べる
まず、京都市バスがどのように走っているか、一覧の全体図で観たい方は、「京都市バス・地下鉄路線図」というものが京都市交通局からでていますので、こちらをご覧ください。
かなり細かいので、拡大してみるようにしてくださいね。
▼市バス路線図
http://www.city.kyoto.lg.jp/kotsu/page/0000019770.html
観光目的の方は、同じページに、市バス観光マップの「バスなび」というものもあります。これは観光名所へのアクセスや市バスの乗り方などが掲載しているものですので、使い勝手が良いと思いますよ。
所要時間/時刻表を検索したい
乗り降りする場所が分かれば、どれくらいの時間かかるのか、また、いつバスが来るのかを調べましょう。
バスの乗り降り駅が分かれば、NAVITIME などの、乗り換え案内検索が便利です。
▼NAVITIME
https://www.navitime.co.jp/bustransit/
こちらで、ルートや所要時間を検索してみましょう。料金も出てきますよ^^
また、各バス停がわからない、バス停の時刻表を一覧で見たいという方は、「京都市バス」が提供している、市バス時刻検索がオススメです。
▼市バス時刻検索
http://www2.city.kyoto.lg.jp/kotsu/busdia/bustime.htm
こちらでは、最寄施設から停留所を検索することも出来ますので、もしバス停名が分からない場合でも、検索がしやすいかと思いますよ。
▼バス停を調べたい
その他、バス停や乗り換えを調べるのに、「バス・鉄道の達人」というサイトも便利です。
http://www.arukumachikyoto.jp/
バス停・駅名・スポット名から、経由地を設定すれば、乗換が検索できるんです。是非使ってみてください。
運賃を調べたい
運賃を調べる場合も、NAVITIME や、上記の「バス・鉄道の達人」で検索してみてください。そこで、所要運賃が掲載されますよ。
1日乗車券/回数券/定期券について
■1日乗車券などのフリーチケット
観光客も多い京都なので、1日乗車券も用意しています。
観光用のお得なチケットは7種類用意されています。
- 市バス・京都バス一日乗車カード
- 市営地下鉄1dayフリーチケット
- 京都観光1日(2日)乗車券
- 京都嵐山・びわ湖大津1dayチケット
- 京都地下鉄・嵐電1dayチケット
- 京都地下鉄・京阪大津線1dayチケット
- 奈良・斑鳩1dayチケット
です。
自分のプランに合いそうなチケットを探してみてくださいね。
▼1dayチケット
http://www.city.kyoto.lg.jp/kotsu/page/0000034348.html
回数券
市バスだけでなく、京都市域を走行する京都バス,京阪バス,京阪京都交通,阪急バス,西日本JRバス,京都京阪バス,ヤサカバス,京北ふるさとバスで利用できる、バス共通回数券というモノが有ります。
金額ごとに枚数がつづられた、昔ながらの紙の券です。お得に利用できるので、是非チェックしてみてください。
▼バス共通回数券
http://www.city.kyoto.lg.jp/kotsu/page/0000032341.html
定期券
定期券の運賃表や発売所を確認される方は、以下のページにまとまって載っていますので、参考にしてみてください。
▼定期券
http://www.city.kyoto.lg.jp/kotsu/page/0000022810.html
ICOCA・PITAPAについて
2017年の4月1日から、ようやくICOCAの定期券の発売や乗り継ぎ割引もスタートしていますよ。
ICカードの利用を考えている方は、要チェックです。
▼ICカード