遅延/運行状況を「どこトレ」でチェック
JR東日本の電車は、利用者数も随一の沿線なので、混雑や事故などで遅延することもあります。運行状況を確認したい時には、いくつかの方法で確認をすることができます。
まずは、公式ホームページから確認する方法です。以下の運行情報/運休情報のページにアクセスすると、4時~翌2時の間に、JR東日本管内で30分以上の遅れが発生または見込まれる場合、「遅延」と案内されます。
30分以上というのは、なかなか大規模な遅れですね。
・JR東日本公式HP 運行情報/運休情報
http://traininfo.jreast.co.jp/train_info/service.aspx
2つ目の方法がおすすめとなっていて「どこトレ」というサービスで確認する方法です。
こちらは、JR東日本の在来線48路線と秋田新幹線及び山形新幹線の列車の運行状況、運休情報、時刻表情報、遅延証明書を提供するサービスです。午前7時から午前11時の間の1時間ごとに概ね5分以上遅れた列車があった線区について、遅延証明書が掲載されます。
・どこトレ
https://doko-train.jp/pc/index.html
路線図と路線図を確認
時刻表と路線図は同じページから確認することが出来ます。
まず、以下にアクセスすると、路線図の一覧が出てきます。JR東日本は広いので、路線図は、「関東エリア」「信越エリア」「東北エリア」に分かれています。
ここで路線図は確認してください。
駅ごとの時刻表ですが、「駅名」検索や、「50音」検索、「路線」検索なども出来ますし、先ほどの路線図から選ぶことも可能です。
該当の駅を選ぶと、時刻表や駅情報・構内図・周辺情報 が表示されるので合わせて確認するのに便利です。
・路線図・駅情報・時刻表
http://www.jreast-timetable.jp/?_ga=2.61068588.1093088719.1497925127-911892522.1497925127
定期券について
定期券を購入する場合は、各駅の券売機で購入できるほか、定期券の発売所(みどりの窓口)、そしてネット(ネットde定期)でも購入することが出来ます。
・ネットde 定期について
http://www.jreast.co.jp/net-de-teiki/faq/
ネットde定期は、定期券の申込みを自宅や職場のパソコンまたはスマホ、携帯電話で行い、JR東日本の駅の指定席券売機やみどりの窓口で簡単に受取りができるサービス。窓口や券売機で情報を入力する必要がない為スムーズに購入が出来ます。